和名倉山◆奥秩父でテン泊その2◆

ken!

2021年10月18日 12:11

前回からのつづき






テントを設営し装備も軽くなったので

今回の目的である日本二百名山和名倉山を目指すことに。

まずは将監峠から主脈縦走路を歩き山ノ神土まで

ところどころ倒木があったが歩きやすい道



山ノ神土に到着

ここから縦走路を外れる

写真右側白石山(和名倉山)方面に進む!



ここからがなかなかの笹で・・・

前日降った雨でビチャビチャになりながら

足元は傾斜し滑るしピンクテープも少なくとても歩きにくい

肩まである笹をかき分け進む



気を付けながら歩かないとロストしそうになる

暗い時間帯やガスっていたらよけいに・・・

しばらく視界に入るものは笹だけ

20~30分歩いたかようやく希望が見えてきた!



そしてトラバースの笹道が終わり稜線にでた

天気が良いので気持ち良い

ここからしばらく良い景色をみながら歩けそうだ!






振り向いたら富士山が見えた!

気分がスゲー上がるwww

笹道の疲れがすっ飛んだ!



こんなに天気の良い土曜日

最高の富士山が見えるポイント

ここまで誰とも会ってないwww

歩いてきた道を振り返る、やっと半分ぐらいか・・・





そして樹林帯に突入する

絶景を見てからの樹林帯・・・

楽しみはキノコを見つけるぐらいか

ベニテングタケが可愛い




ザ!奥秩父って感じの道をひたすら進む

分岐にきた山頂近いはず

この辺りで2名のハイカーとすれ違った

『あと少しですよ』と元気つけられた




そして登頂

テン場を出て3時間ちょっと

まぁ~ご苦労様w~





解っていたが

360°眺望は無く、八ヶ岳の様に苔が生し

なんとも渋い硬派な感じのお山だ


そんな苔生す山頂でアンパンを頂く






少し休憩し下山




テン場に戻ると縦走中の方や

明日、和名倉山など登る方たちで賑わっていた




晩飯の準備

準備と言っても

100均のマグカップでお湯を沸かすだけw




カレー飯にカルパス乗せて頂きます。

オニオンスープもね




お腹も満たされたので

早めに寝よう~



つづく


















関連記事