◆百名山でテン泊登山

ken!

2021年04月30日 12:12

久しぶりの更新です

テント泊登山初心者にはお勧めで

日本百名山が2座登れるお得感から

山梨県の金峰山と瑞牆山に友達と登ってきました(^'^)





登山口のある瑞垣山荘で待ち合わせ

山荘の近くに無料駐車場と綺麗なトイレがあります。





今回のコースは富士見平小屋にテントを設営し

初日に金峰山(2599m)

翌日は瑞垣山(2230m)

と余裕をもった計画にしました


準備体操をして登山開始





登山口からテン場まで1時間弱

テン泊装備を担いで長い事歩くのはしんどいですので

このルートはテン泊初心者にはお勧めです(^'^)



バカっ話しをしながら歩くこと約50分

富士見平小屋の到着





なかなか心ひかれるメニューが並んでる(^'^)

ビーフカレー鹿ソーセージのせ!・・・食べたい





小屋でテントの受付

テント1張¥1000(トイレ使用料込)


テントを設営したら寝具や行動中に不要な物はテント内へ

最近盗難が多いようですので鍵もかけておきます。





新しく買ったテント!(^^)!

◆アライテント トレックライズ0(究極の1人用)
 
 サイズは80㎝×205㎝ 高さ100㎝ とそこまで狭くなく
 
 中で座っても頭上に余裕があります(筆者173㎝)
 
 重量もダブルウォールで1250gと比較的軽量

 トレックライズのおかげで今回のテント泊が快適に過ごせました。
 
 とても気に入りました!(^^)!




いよいよ金峰山に向けて行動開始です

富士見平小屋を分岐に右手が金峰山の登山道になります。

樹林帯のなかとても良い雰囲気





しばらくゴツゴツした足場の樹林帯を歩くと

大日岩と言う大きな岩が現れた!

写真では伝わらない迫力!

 



標高が上がるにつれアイスバーンが多く出てきたので

チェーンスパイクを付けた


もう樹林帯は飽きてきたよ~

ってところで視界がひらけ稜線に

森林限界を超え五丈岩も見えた!



   

稜線歩きはほんと気持ちが良い

そして五丈岩に到着!

人が積み上げたかのような岩

そして左手には富士山が見えた!(^^)!





山頂の標識は直ぐそこ

金峰山2599m登頂





記念写真を撮ったら

五丈岩の前でランチに

ラーメンとピーナッツコッペwww







八ヶ岳や南アルプスといった最高の景気を見ながら

食べる安っすいラーメンは最高に美味いw





最高の景色・・・

後ろ髪引かれる思いで下山





ひたすら下山w





無事に下山

テンバに戻りとりあえず乾杯!(^^)!

夕飯はドライカレーとほうれん草のスープ







今回の食材はこんな感じ



・アルファ米ドライカレー
・アルファ米キノコご飯
・フリーズドライほうれん草スープ×2袋
・カップ麺(中身だけ)
・カルパス×2本
・コーヒー×2本
・アミノ酸
・菓子パン×2袋

基本お湯で戻して食べれる物にした。

アルストとクッカーも500mlのチタンマグ&リッドで用は足りた









明日の山行に備え20時就寝

5時起床

早く寝たわりに起きるのが遅かったwww





コーヒーを飲みながら

気持ちの良い朝を迎える


アルファ米のキノコご飯を170mlのお湯で戻しいただく







テントはそのまま

6時30分瑞垣山に向け行動開始




今日は富士見平小屋の左側を進む

天気は午後から崩れる予報だが青空が見えている





谷に下りて沢を超えると

でてくる桃太郎岩!

これもホンモノはかなりの迫力!

割れ目に入ろうとするも入れずwww





岩の横の階段登り

この先から本格的な登りが始まる





瑞垣山のコースタイムは登り約2時間だがかなりの急登

鎖場や梯子があってなかなか面白い





これまた凄いのがでてきた

大ヤスリ岩





途中富士山が綺麗に見えた!(^^)!





岩場を登り山頂直下はアイスバーン

かなりガチガチでツルツル

慎重に梯子を登り










瑞牆山(2230m)登頂





今日も最高の眺め

富士山







昨日登った金峰山





マッタリ景色を楽しみたいところだが

テン場に戻り撤収しなければならないので下山開始

時間的にこれから登ってくるハイカーが多かった





テントを撤収し

無事に下山できました!(^^)!





日帰りでも回れるコースですが泊りですので時間にゆとりができ安全に登山する事ができた。

また久しぶりのテント泊ができたのも楽しかった!(^^)!























関連記事