奥秩父隠れた名峰?
日本二百名山にも数えられる和名倉山に登ってきた
奥秩父の奥の奥・・・
主脈縦走路から外れたところにある山
それでいて山頂からの眺望は、まったく無い
埼玉側、山梨側のどちらから登っても往復10時間ぐらいとなかなかロング
それゆえこの山だけを目的に来る人は少ない
今回の行動予定は山梨側から入山し
将監小屋でテントを設営し和名倉山に登る
将監小屋に戻りテント泊
翌日は唐松尾山を回り笠取から下山するコース
今回の装備
バックパックはトレイルバムのバマー
ベースウエイトで6キロぐらい・・・
コンフォートライトってことにしておこうwww
水は行動用にポカリの900ミリペットボトルに入れて
小屋に水場が有る事は確認済みなので小屋までの水を持って出発
登山口まで舗装路をしばらく歩き
ここから入山
まずは将監小屋を目指す
小屋までは林道を1時間半
とても歩きやすい
将監小屋に到着
しかし今日は天気が良く気持ちが良い
この日は土曜日だったが小屋番さんは不在
料金1000円を箱に入れテントを張らして頂く事に
テン場は段々畑の様になっており地面は平でペグも刺さる
トイレも奇麗な洋式のバイオトイレでペーパー有
アルコール消毒まで置いてある
水はジャブジャブ出ており飲み放題
最高のテン場だ!(^^)!
まだ誰もいない
眺めが良い最上段にテントを設営
荷物も軽くなったので目的の和名倉山を目指そう!
つづく